11月2日42種類以上の温灸&隔物灸セミナー
温灸&隔物灸セミナー
一年間かけて行ってきたお灸セミナーの最終回です。
今回はお灸を使う鍼灸師のバイブル的な『お灸実践マニュアル』の著者である藤井正道先生をお呼びしました。
42種類以上の温灸&隔物灸艾をご用意しています。
お灸を使う鍼灸師が減っている現状ではありますがお灸で効果を出す方法を習い
お灸の文化を残していくために勉強会を企画しています。
このようなお灸セミナーは二度と行いませんので、ぜひこの機会にご参加ください。
※お申し込みはお早めにしてください。
艾の準備などがありますので、お申し込みが遅いと42種類全ての温灸&隔物灸艾をお渡しできない場合があります。
当日艾を持っていきますので、ご自身でプラケースに入れて頂く可能性もあります。

当日配る温灸&隔物灸艾です。
現在は46種類以上を予定しています。
お申し込みが遅い方はこのプラケースお1つのみになります。
先行のご予約の方はプラケース3つ配らせていただきます。
温灸&隔物灸セミナーの内容
主催:実践美容鍼灸研究会
日にち:11月2日
11時~17時
場所:大阪医療技術学園専門学校
セミナー費用:鍼灸師20000円、学生18000円「学生クーポン【onkyu】」
講師:藤井正道先生
講師の経歴
結針灸院院長。鍼灸師。関西中医鍼灸研究会世話人。
文革期の中国針灸はり麻酔等から学び始め、中医学に出会う。
横山瑞生先生、兵頭明先生、木村律先生、邵輝先生に学ぶ。日本の気候文化風土に適合した中医学的針灸を研究し、独自の実践灸法を提示する。漢方薬と鍼灸の専門誌『中医臨床』に臨床論文、連載記事執筆多数
灸法実践マニュアルなどお灸好きにはバイブル的な書籍も出版されています。
10時~10時45分(温灸もぐさ制作体験など)自由参加
11時~12時50分(座学)
12時50分~14時(休憩)
14時~15時30分実技デモ(患者さん役二名同時施術)
15分休憩
15時45分~17時実技のやりあい
17時30分~懇親会(藤井先生も参加します)
温灸セミナーの内容
・藤井先生の臨床法(灸頭鍼、棒灸、会陰棒灸、生姜パック、火鍼など)
・温灸で効果を出す方法
・実技デモでは、受講生お2人を藤井先生が施術を行います。面白い(珍しい?)症状がある方を希望されています。
患者役は患者着またはTシャツ短パンの方にさせて頂きます。
・日本で販売する全ての温灸と隔物灸艾を使ったセミナーです。
・温灸で効果を出した臨床例などお話していただきます。
・中国の温灸艾の作り方実演
・珍しい煙が下に行く生姜灸のやり方
早めにお申し込み頂ければ温灸もぐさは小分けにしたプラケースに入れてお渡しします。
セミナー後プラケースに残った艾はお持ち帰りください。
中国の珍しい灸法などもご紹介します。
セミナーでは藤井先生の温灸だけではなく灸法(灸頭鍼、棒灸、会陰棒灸、火鍼など)をご紹介予定です。
未病知で登録やお申込みが出来ない方はパスマーケットでお申し込みください。
温灸の種類
メーカー | 商品 |
山正 | 極上温灸,並温灸,長安甲級,長安乙級 |
釜屋もぐさ本舗 | みそにんにく灸用,温灸用艾,間接灸用艾 |
亀屋佐京商店 | 錦,松,竹 |
小林老舗 | 特級品,温灸上,温灸並,竹,梅 |
せんねん灸 | 宝印,寿印,徳印,藤印 |
小山忠次郎商店 | 温灸艾 |
ウチダ和漢薬 | 温灸艾亀 |
カナケン | 間接灸艾,温灸艾松,温灸艾竹,温灸艾梅 |
サンポー | 温灸用A,温灸用B,温灸用C |
佐藤竹右衛門商店 | 温灸上級,中級,並級 |
医道の日本 | 温灸用 |
ヤンイー | 長沙1,長沙2 |
日伊堂 | 松印,竹印,梅印 |